光の一輪挿しセット【 稲穂 】





豊穣を表す「稲穂」をイメージした、光のオブジェと陶器のセット。
光を乱反射し、白く輝く樹脂製のオブジェと、
サイズがぴったりの「ちいさな一輪挿し」のセットです。
日本の主神とされる「天照大神」。
太陽の神ともいわれるその天照大神から着想を得た、
光り輝くお供え物のシリーズです。

生花を毎日お供えできるのが一番ですが、
お水の取り替えや、枯れさせてしまったりと、なかなかお世話が大変なもの。
そんな、お供えをしたいけど管理が大変という方のために生まれた、
稲穂をイメージしたオブジェです。
稲穂をイメージし神棚におまつりしたり、
インテリア小物として末永く飾ることができます。
稲穂が意味するもの
日本神話で有名な「天孫降臨」に登場する「稲穂」。
日本の主神とされる「天照大神」の孫にあたる「ニニギノミコト」は、天照大神に「稲穂」を与えられ、地上に降り立ったとされ、古来から穂先に沢山の実がつく稲穂は、豊かさの象徴とされてきました。
また、稲穂の花言葉には、「神聖」という意味もあり、健康祈願、家内安全、商売繁盛などたくさんの願いが込められています。
本体素材
稲穂:アクリル樹脂
一輪挿し:陶器
【 サイズ 】
稲穂
高さ:140mm 横幅:65mm
一輪挿し
直径:45mm 高さ:120mm
稲穂を挿した時の合計の高さ
約210mm
【 付属品 】
光の稲穂…1 陶器の一輪挿し…1
注意書…1
神棚・神具をもっと自由に。
グッドデザイン賞受賞「貼る神棚」をはじめ、伊勢神宮杉など希少な木で作る「置ける神棚」「光のお供え」「願い小だるま」など、自分らしく飾れる神棚に。かみさまとおうち。
ショップの評価
神棚や神具を、自分のお気に入りのもので揃えて、幸せを感じる毎日を。
神棚は、御札をお祀りし、神社からお家の中に神様をお連れする場所として、古来から大切にされてきました。
時代は移り変わり、住環境に合わせて神棚、神具の形も変化しつつあります。
様々な風習、飾り方など、決まり事もありますが、大切なのは「いかに心を込めて神棚と向き合うことができるか」です。
お供え、米、塩、水、榊、雲、小ダルマなど、あなたに合った神棚や神具の組合せを、是非見つけてください。
代金の支払方法・時期
支払方法:クレジットカード等による決済がご利用頂けます。
支払時期:商品注文確定時でお支払いが確定致します。※支払方法により異なります。
商品のお届け時期
ご注文またはお支払い完了から「約3営業日内」に発送をさせていただきます。
返品について
商品に欠陥がある場合を除き、基本的には返品にはご対応しかねますので、予めご了承ください。